調べもの ╎G7について ②

 

 

 

こんにちは。音です。

 

今日は【G7】の続きになります。

連日のニュースで国際的に話題になっていますね。

 

それでは、早速内容に入りましょう!

 

 

G7サミットが始まった経緯

 1970年代に入り、ニクソン・ショック(1971年)や第一次石油危機(1973年)などの諸問題に直面した先進国の間で、マクロ経済、通貨、貿易、エネルギーなどに対する政策協調について、首脳レベルで総合的に議論する場を設ける必要があるとの認識が生まれました。そうした後に、ジスカール・デスタン仏大統領(当時)の提案により、1975年11月、パリの郊外にあるランブイエ城において、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリアの6か国による第1回サミットが開催されました。

 

 その翌年、1976年のプエルトリコ・サミットからはカナダが参加し、1977年のロンドン・サミットからは欧州共同体(EC、現在はEU)の欧州委員会委員長が参加するようになりました。冷戦終了後の1991年のロンドン・サミットから、ロシアの大統領とG7首脳がサミットの枠外で会合を行うようになりました。

 

 その後、ロシアも一部セッションへの参加をし始め、1998年のバーミンガム・サミット以降「G8サミット」という呼称が用いられるようになります。さらに、2003年のエビアン・サミット以降、ロシアはすべての日程に参加するようになりました。しかし、2014年3月のロシアによるウクライナの主権と領土の侵害を受け、同月にオランダ・ハーグで開催されていた核セキュリティ・サミットの中で緊急に開催されたG7サミットにおいて、ロシアのG8への参加を停止することが決定されました。

 

これにより、2014年以降は、再びG7としての関連会議が行われています。

 

 

✎ܚ oto's memo

ニクソン・ショック(1971年)

1971年8月15日、当時のアメリカ大統領のニクソン氏が発表した、ドルと金の交換停止などの一連の経済政策のこと。ベトナム戦争による軍事費拡大等が原因で財政が悪化、金が国外へ流出し、交換ができなくなってしまいました。それにより、ドルの価格が急落、ドルを基軸とした国際通貨制度(ブレトン・ウッズ体制)が崩壊します。これを受け、ドル切り下げが行われたことから、ドル危機ともいわれています。

 

第一次石油危機(1973年)

1973年10月に勃発した第4次中東戦争をきっかけにして、OPEC原油の供給制限と輸出価格の大幅な引き上げを行い、国際原油価格が3ヵ月で約4倍に高騰しました。これにより、これまでの好景気が一変、石油消費国である先進国を中心に、世界経済が大混乱します。エネルギーの8割近くを輸入石油に頼っていた日本も多大な影響を受け、日本の全国のスーパーマーケットの店舗からトイレットペーパーや洗剤が消えました。

 

マクロ経済

マクロは「巨大な」という意味。つまりマクロ経済は、政府、企業、家計など全体的に捉えた、経済全体の動きをいます。国や政府のレベルで、国全体の物価や消費、金融などの動きを分析します。対語はミクロ経済で、これは日常生活の中での物価の変動などが、企業や諸費行動にどういった影響があるのかを分析することをいいます。

 

プエルトリコ

プエルトリコ自治連邦句は、カリブ海東(ドミニカ共和国の東)に位置する島。1898年の米西戦争ののちにアメリカに割譲されたため、住民はアメリカ国籍を持っています。

 

バーミンガム

イギリスのウェスト・ミッドランドの都市。産業革命期のイギリス中部で、鉄工業などで急速に発展した工業都市として知られ、周辺に豊富な鉄鉱石と石炭の産地がある。

 

 

 

G20について

 G20は、G7の7か国に、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、韓国、メキシコ、ロシア、サウジアラビア南アフリカ、トルコ、欧州連合(EU)・欧州中央銀行を加えた20か国・地域の首脳が参加する会議です。

 G20では、世界経済、貿易・投資、開発、環境、気候・エネルギー、国際保健、デジタルなどについて議論を行ってきました。

 

G20のこれまでの経緯

 1997年に始まったアジア通貨危機などにより、国際金融システムの議論を行うためには、G7に加え、交際資本市場へのアクセスを有する主要な新興市場国の参加が重要であると考えられます。それを受け、1999年6月のG7財務大臣会議において、G20 財務大臣中央銀行総裁会議の創設が合意されました。

 

 この会議では、国際金融システム上、重要な国々が主要な経済問題について議論し、世界経済の安定、そして持続可能な成長の達成に向けて協力することを目的とした討論が行われます。1999年12月に第1回会議がベルリンで開催されて以来、毎年1回開催されています。

 

 その後、リーマン・ショックを契機に発生した経済・金融危機に対処するため、2008年に11月、ワシントンDCで初めてG20 による首脳会合(サミット)が開催されました。以降、G20サミットは、2010年まではほぼ半年ごとに、2011年以降は年1回開催されています。

 

✎ܚ oto's memo

欧州中央銀行

 EUC(European Central Bank)のこと。ユーロ通貨圏(ユーロ圏)である19カ国の横溢的な金融政策を担っている中央銀行。1998年に設立され、ドイツのフランクフルトに本部があります。

 

 

リーマン・ショック

 2008年にアメリカの大手投資銀行リーマン・ブラザーズが負債総額6000億ドル超えの史上最大級の規模で倒産したことをきっかけに発生した、世界的な金融・経済危機のこと。

 

 リーマン・ショック発生時以前、アメリカの低所得者層を対象にした「サブプライムローン」という住宅ローンがありました。金利が優遇されない高金利のローンのことを指します。

 かつて好景気に沸いていたアメリカでは、住宅ブームが過熱していました。住宅バブルで価格が上昇すれば、住宅の担保価格が上がり、優遇金利に借り換えできるという売り文句で、本体ローンが組めない低所得者までもがマイホームを購入することができました。

 しかし、住宅ブームが去ると住宅価格が下落します。その結果、「サブプライムローン」から「プライムローン」への借り換えができなくなったため、ローンの返済不能者が続出。住宅ローンが不調債権化しアメリカの株価が暴落します。

 この「サブプライムローン問題」が大きなきっかけとなり、リーマン・ショックを発端に、100年に一度のレベルでの世界的な金融危機の引き金となりました。

 

 

 

 

今回の記事では、横道にそれたような情報が多くなりました。

一つ知ると、もっと知りたくなる。

一つ知ると、もっと疑問がわく。

 

 

無知を突き付けられるような、

でもそれは同時に学びを広げられるきっかけになって、

すごく面白い。

 

 

今日も自己満足。それでいいかなと。

 

お読みいただけた方がいらっしゃるのであれば…

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

2023.05.22.